
コラムコーナーとは
ここコラムコーナーでは岳文会員に自由気ままに何かを綴ってもらっています。
もしかしたら親しい人の意外な一面や、正反対だと思っていた人との共通点が見つかるかもしれません。
文字を通じて理解や親睦が深まる、そんな場になればいいなと思います。
更新は月1回程度です。
広報より
すべて15%オフ

Column 2022 -コラム-
【情けない】
64期 川口
皆さんこんにちは。64期の川口です。
2023年も、もうすでに2ヶ月経ちましたね。
私も4月で3年生。
この前入学したと思ったら、いつのまにか幹部代です。
ほんとに時が経つのは早いですね。
コラムに向けて何か書くということなのですが、
何も思い浮かばず、締め切りを延ばしてもらいました。
ですが、延ばしたからといって、何か書くものが思い浮かぶわけでは無く、延ばして延ばしてあと40分、書かざるを得なくなってようやく今かいています。
延ばして延ばしてばかりなので、担当の幹部、石山さんを本当に困らしてるなと思います。
何か出さなければならないので、最近考えてることを軽く書きます。文がおかしくなっていたら申し訳ないです。
このコラムについても言えることなのですが、最近自分の行動が遅すぎると感じます。
例えば、外に出るための準備やバイトでの仕事。
人の1.5倍くらい時間をかけて動いてるような気がします。
自分だけに影響がでているのならいいのですが、その行動によって他の人に迷惑をかけるようになると、流石にこのままではいけないと感じます。
何かこの生活の中で変えなければ、と思い、最近自己分析をしてみました。
まずひとつ目の原因として、リスクを恐れすぎている気がします。失敗することを人一倍恐れ、ひとつひとつ正確に、確実に行っていこうとするために時間がかかってるのかなと思います。よく聞こえるかもしれませんが、悪く言えば少し「完璧主義」なところがあるのかなって思います。
もうひとつには、選択をするときにベストな選択をしようと考えるために遅くなるのかなと思います。これもひとつ目の「リスクを恐れすぎている」に重なるところがあるかもしれません。
ベストな選択ではなく、ベターな選択をしようと最近心がけ、行動していこうと思っているところです。
実際こうして自分の分析をしてみると、よくなかった点、かいぜんすべき点がみえてきた気がします。
しかし、こうして自己分析を行っただけでは、実際のせいかつの中でこうどうが早くなることはないと思います。知識は持っているだけではやくに立ちません。
今回みつけたじぶんの欠点、「完璧主義」と「失敗をおそれすすぎる」という欠点を、なにかしらのほうほうでかいぜんしていかなければなりません。
そのためいまぼくは、今回えたちしきからまなんだことのじっせんをしようとおもいます。それはかんぺきしゅぎを少しずつなくすこと。
なんでもかんでもかんぺきでは、やはり人間はいきていけないとおもいます かんぺきなにんげんなどいないのだから!
ちゃんとやるべきところをやらないでおわらす。まちがいだらけでおわらす。けってんだらけで終わらす
それはもちろんかんげいされるべきことではありません。そんなことしてはいけないとおもいます。
ですがいちどでもふり切ってみれば、すこしずつかんぺきしゅぎもかいぜんされていくのではないかとおもいますなので、ぼくはこのぶんしょうでこらむをていしゅつしようとおもいます 、みなさんぼくがすこしでもかんぺきしゅぎ、しっぱいをおそれすぎる」せいかくからだっすることがでできることをみまもってくれるとありがたいですしめきりすぎてごめんなさいいしやまさん
Column
過去のコラムは
こちらをクリック!
A Word of the Month-ひとこと-
今月は個人的に1番書いて欲しかった人に書いてもらいました!話すと面白い(冬スキー調べ)と噂のあの人です笑センス溢れる文章を爆速で書いてくれました!ありがとう!!